1: ◆qQDmM1OH5Q46 2016/05/13(金)19:21:47 ID:???
(略)

プログラミング教育については、AI=人工知能などを駆使した「第4次産業革命」の実現に向けて、
人材育成を強化する必要があるとして、政府が今月まとめる新たな成長戦略に小学校での必修化を盛り込む方針です。

13日から始まった文部科学省の有識者会議には、情報教育の専門家やIT企業の担当者など16人の委員が出席し、
小学校でプログラミング教育を必修化した場合の課題や授業の内容などについて意見を交わしました。
委員からは「専門性の高い授業は高校生からで十分なので、小学校では楽しみながらコンピューターに
慣れ親しむ内容にすべきだ」といった意見や、「ほとんどの小学校教員はプログラミング教育の経験がないため、
研修体制の構築が必要だ」という指摘が出ていました。

有識者会議では来月中に意見を取りまとめ、中教審=中央教育審議会で進められている
学習指導要領の改訂の議論に反映させることにしています。

続き NHK
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160513/k10010519901000.html

2: 名無しさん@おーぷん 2016/05/13(金)19:58:05 ID:geZ
まずプログラマーの待遇改善をしろよ

3: 名無しさん@おーぷん 2016/05/13(金)20:01:53 ID:3Bb
先に人間性を教えなければ、
ハッカーが増えるだけ。
それが中国。

4: 警備員◆OQUvCf9K4s 2016/05/13(金)20:45:51 ID:rhM
いらんは、それよりネットに少年法は、存在しないことを教えるべき。

5: 名無しさん@おーぷん 2016/05/13(金)20:49:27 ID:y4I
プログラミングよりも回路図とか配線図が読めるようになった方が有益だと思う

7: 警備員◆OQUvCf9K4s 2016/05/13(金)20:52:49 ID:rhM
つかプログラム言語てOS毎に違うんじゃなかったけ?

8: 名無しさん@おーぷん 2016/05/13(金)21:39:55 ID:LfS
小学校でやるプログラミングはビジュアル言語だよ
大抵はブラウザベースで動くからOS関係ない

たぶん実例見たら「こんなもん何の役に立つの」って言う人が出そうだけど
あくまでも論理的思考力や問題解決能力の育成が目的であって
別に将来のプログラマを育成するわけじゃないからね
そんなもんは高校になってからでいい

8: 名無しさん@おーぷん 2016/05/13(金)21:39:55 ID:LfS
小学校でやるプログラミングはビジュアル言語だよ
大抵はブラウザベースで動くからOS関係ない

たぶん実例見たら「こんなもん何の役に立つの」って言う人が出そうだけど
あくまでも論理的思考力や問題解決能力の育成が目的であって
別に将来のプログラマを育成するわけじゃないからね
そんなもんは高校になってからでいい

9: 名無しさん@おーぷん 2016/05/13(金)21:42:16 ID:Nmp
>>8
>小学校でやるプログラミングはビジュアル言語だよ
>大抵はブラウザベースで動くからOS関係ない

もうこの日本語が理解できない僕は
このスレから大人しく去ろう

10: FX-502P 2016/05/13(金)21:48:34 ID:p0q
>>8
同意
ただ、方針はそれでいいとして
それを教える教員の側に論理的思考力や問題解決能力があるかというと
どうなんだろう・・・

18: 警備員◆OQUvCf9K4s 2016/05/13(金)22:41:53 ID:rhM
>>10
学歴と理解力は、一致しないて政治家の醜態が物語っているよな…
福島瑞穂ちゃん
鳩山由紀夫ちゃん
舛添要一ちゃん

22: 名無しさん@おーぷん 2016/05/13(金)23:08:28 ID:ZkD
IT後進国なのをようやく自覚して慌てだしたか。おせーんだよカス

>>8
そのお題目よく聞くけど実質のところif文とかfor文とか教えて何か子供のためになるのかというと甚だ疑問なんだが

37: FX-502P 2016/05/14(土)01:18:29 ID:2aO
>>22
条件分岐やループといった構文自体は瑣末な話で
肝心なのは、なにか課題があったとして
・何を出力したいのか
・どういう処理の流れが必要なのか
を考える能力をつけること

ifやforは工具だと思えばいいかも
工具の機能だけ教えるんじゃなく、工具使って家を組み立てる方法を教えるというか

もっとも、プログラムの教科書とかみると
工具の使い方しか教えてないものも多いね

63: 名無しさん@おーぷん 2016/05/14(土)19:52:12 ID:cAO
>>37
それ別にプログラムである必要なくね?出力の仕方なんかPCから離れれば使えないし
条件分岐や論理思考なんて意識せずとも日常で使って養われるだろ
アルゴリズムまで踏み込めば役立つだろうが義務教育の範囲超えてるな

64: 埼玉のサラリーマン◆sfVujU9KsLCf 2016/05/14(土)21:06:44 ID:3Uk
>>63
義務教育の範囲を超えてる部分を義務教育でやることに意義があるんじゃないのかね。
九九を暗記するだけじゃなくて19×19まで暗記するように。

65: FX-502P 2016/05/14(土)21:34:25 ID:2aO
>>63
出力ってべつにprintfを教えろってんじゃなくて、printfも工具に過ぎないわけだし
どういう結果を得たいのか、どうやったら得られるかってのを
筋道立てて論理的に考えることを教えようってこと
プログラマというよりSEの教育に近いのかもしれないけど
応用範囲は広いと思う

それに、義務教育に要求される内容って時代や環境によって変わってくるんでないかい
教員側に教える能力があるかどうかは別問題だけどね!

11: 名無しさん@おーぷん 2016/05/13(金)21:48:58 ID:0pE
要はループや条件分岐といった構造ができりゃいいんじゃね?

15: 名無しさん@おーぷん 2016/05/13(金)22:16:42 ID:OUx
>>11
要はそういうことだよね
1+2+3+4+...
これを指定した数値まで加算せよ、ただし7が数値に含まれる場合は除くという答えを出すのに
電卓を数値チェックしながら何回も叩くのかプログラム書いて一発で回答するかという

114: 名無しさん@おーぷん 2016/05/16(月)16:25:57 ID:aOt
>>11, >>112

UMLって仕様記述言語の一種だよね。小中高生で教えるかね。
(SDLなんて言うのが1980年代に話題になってたな~。懐かしい。)
並列処理などと言うのも小中校生ではやらないじゃないかな~。

アルゴリズムを整理することを教えるにはフローチャートが一番
適しているじゃないかな~。直感的だし。


115: FX-502P 2016/05/16(月)16:32:54 ID:Uw0
>>114
そだね
業務だと使える場面が限られてくるけど、子供に教えるのにはちょうどいいと思う

12: 名無しさん@おーぷん 2016/05/13(金)21:50:10 ID:OUx
プログラミングはパソコン本来の使い方として必須なのになぜ今まで軽く見られていたのか
今時の高級言語なんてひとつ憶えれば多言語でも充分融通きくし、教えない理由の方が見つからない

13: 名無しさん@おーぷん 2016/05/13(金)21:51:02 ID:Uql
専門課程ならともかく、小学生ならその時間で基礎学習を優先させるべき

「ゆとり教育」の二の舞になりそう

14: 名無しさん@おーぷん 2016/05/13(金)21:51:39 ID:0MF
教師にプログラミングを教えさせるなんて無理無理。
外部から専門の人を招いた方がいい。

16: 名無しさん@おーぷん 2016/05/13(金)22:19:13 ID:zFE
AIやのに、おしえないとコンピュータってパシリやってくれんの?
産業革命になってないやん

17: 名無しさん@おーぷん 2016/05/13(金)22:33:15 ID:zFE
なんちゅうか、口頭でこれやれ^^言うたら、コンピューターが、はいっみたいな奴ちゃうん?
おー革命的やなみたいなんは
で、そういう革命的な時代になったら何?何がやりたいのかよくわからん
要は実現してないけど、それやろうってわけ? なんか怪しいかんじやな

19: 名無しさん@おーぷん 2016/05/13(金)22:46:02 ID:OUx
>>17
どれだけ進化しようとコンピューターは繰り返し作業を効率良く行う道具でしかないからね
その繰り返し機能の組み合わせ結果として、ある場面に於いてはパシリとして使える奴になるという程度だよ

20: 名無しさん@おーぷん 2016/05/13(金)22:50:49 ID:ZE7
ハードも学ばないと、これからの時代、ますます取り残されますよ
100円の32ビットCPUでいいんです。500円のCPUならばかなりいろいろな事が出来ますよ。
問題は、教師がそれを教えられるかどうかなんですけどねぇ

21: 名無しさん@おーぷん 2016/05/13(金)23:02:01 ID:zFE
>>20
うーん、ラズベリーパイやっけ? あとAPPストアとか、こうやれば君にも作れる^^かんたんかんたん
みたいなの結構さいきん多いよな
で、技術的にはなんか革命的なもんがでてきてよさそうなよかーん^^みんなわくわく待ってるんやで
第4次産業革命、来たれクリエーター^^みたいなかんじ? じつにあやしいなあ
まあなんかできたらええね

25: 名無しさん@おーぷん 2016/05/13(金)23:11:56 ID:ZE7
>>21
そんな高価な大規模チップは不要ですよ
100円のPICで十分です

23: 名無しさん@おーぷん 2016/05/13(金)23:11:11 ID:LfS
記事見る限り、会議の参加者も「具体的にどんなプログラミング実習をするのか」が
曖昧なままなんじゃないかという気がする

記事後半の体験会で使ってるのはまさにビジュアル言語なわけで
会議もいいけど、まずベースとなる言語を決めて、教員に使わせてみればいいのに
なんで保護者とか児童のほうが先取りしてんのよ

24: 名無しさん@おーぷん 2016/05/13(金)23:11:36 ID:KSU
実際問題
まっっったく何も知らない小学生のガキンチョが
家庭科や図画工作と同じレベルでプログラミングの授業受けて
小学4、5、6の三年間で、どこまで行けると思う?

足並み揃えようと思ったら
「検索のしかた」「ワープロの書き方」なんかが精一杯だと思うんだが…

26: 名無しさん@おーぷん 2016/05/13(金)23:15:23 ID:KSU
ぶっちゃけ、家庭にPCが無い子供を想定しないといかんから
カリキュラム上「電源の入れ方」から始まるんだぜ?

28: 名無しさん@おーぷん 2016/05/13(金)23:39:47 ID:OUx
>>26
プログラミングの教育に限定するならばパソコンすら不要だよ
突き詰めれば初歩の論理学をパソコン上でどう記述するかを憶えるということになるのかも

27: 名無しさん@おーぷん 2016/05/13(金)23:35:07 ID:ijU
スマホはいじれてもPCは全然わからないレベルまで退化したゆとり舐めんな。

29: 名無しさん@おーぷん 2016/05/13(金)23:40:44 ID:lOU
特定の言語を教えるより、ゲームツクールでも学ばせた方がよくないか。
バクがないように作るには、あらゆる条件を想定して
対応コードを作らなくてはならないという基本思想を教えた方が良いと思う。

31: 名無しさん@おーぷん 2016/05/13(金)23:47:51 ID:d2b
>>29
あらゆる、なんて不可能だと気付き、コストと割り切りっていうワードを学習するのさ
役に立ちそうだろ?

30: 名無しさん@おーぷん 2016/05/13(金)23:46:34 ID:jAc
詰め込みはいかん。 
必須にしても、不可を問うてはならん。
人には向き不向きがあるからな。

32: 名無しさん@おーぷん 2016/05/13(金)23:55:58 ID:LfS
体験会の主催団体のサイト見たら
8歳で自作ゲーム作ってる小学生を紹介してた
2歳のときには既にエクセルいじってたってマジかよ

33: 名無しさん@おーぷん 2016/05/13(金)23:57:34 ID:xSG
理科の実験のように遊び感覚で終わる予感

34: 名無しさん@おーぷん 2016/05/14(土)00:08:19 ID:o8s
小学生なら十進BASICからでいいと思うがなあ

35: 名無しさん@おーぷん 2016/05/14(土)00:11:43 ID:vBD
リアル小4の方が偽小4のtehuよりいいプログラミング打てそう

36: 名無しさん@おーぷん 2016/05/14(土)01:08:42 ID:Urg
プログラミングは仕事にするのは勧めないが、教養としては是非やることを奨める。

小学校ってことで言えば理想を言えば、
80年代のパソコンのようにOSからN88-BASICになっているのが、
初めに逐次型で命令を書いていくにはとても判りやすいんだけども。
これをエミュレーターでやるのもありかな。

小学生でエミュレーターでN88-BASIC、
中学生で初歩のC言語(これの簡易版があればより好ましいが)、
高校生でC#といったあたりをオススメする。

スクリプト言語とかアセンブラなど逆にハード寄り過ぎるのとか
Web系言語とかは、教養としてはあまりよろしくない気がする。

125: 名無しさん@おーぷん 2016/05/19(木)18:18:08 ID:bly
>>36
BASICなんて古すぎるだろ
BASIC覚えるならPythonの方がマシ

38: 名無しさん@おーぷん 2016/05/14(土)01:24:41 ID:QWz
大卒の教師がプログラミング程度で引っ掛かってどうすんだ?
間もなくIoT教育も始まるぞ。ど安い8bitPICマイコンでいいんだよ。
LEDと温度センサーとPWMファン程度で本物の制御の基礎が学べるぞ。

39: 名無しさん@おーぷん 2016/05/14(土)02:10:06 ID:evN
先生は英語も教えてプログラムも教えて
次はユーチューブだな

40: 名無しさん@おーぷん 2016/05/14(土)04:20:07 ID:IR6
カルネージハートを教材にするべき

41: 名無しさん@おーぷん 2016/05/14(土)04:24:26 ID:err
小学校のプログラミング授業でデスマーチを実感できるとは。

42: 百鬼夜行 2016/05/14(土)06:03:23 ID:JwD
遠回りになるから、プログラム教育用の教材を使わないでほしいな。

1.windowsとLinuxの違い
 WIンドwsに、仮想OSアプリに、LINUXをインストール
2.windowsとLinuxを共有させてみよう
  共有フォルダと、サーバーとクライアントの違いを認識させる。
 2.1
  IPアドレスとは
 2.2
  共有フォルダ、プリンタ設定
 2.3
  テラターム等のターミナルで、unixに接続。 
3.開発環境をそろえよう。
 3.1
  フリーの開発環境
  eclips
マイクロソフト
 3.2
  Lampインストール

ここまでが準備

43: 百鬼夜行 2016/05/14(土)06:03:40 ID:JwD
>>42 続き

4.hello worldを表示させる。
 4.1
  C言語で、hello worldを表示させる。
  ターミナルで、unix系のコマンドでコンパイル。
4.2
  クラスの利用
 4.3
  Windows系とLinux系の改行が違う経緯を気づかせる。
  文字コード、UNICODEの説明
 4.4
  ライブラリの利用、作成。
5.簡単な、サーバー、クライアントプログラム。
 5.1
  C言語か、Javaでクラス使えるもので
  様々な言語で作成可能。
 5.2
  Lampで簡単なデータベースを利用したWeb作成
6.グラフィック
 6.1
  丸や三角表示
 6.2
  基本C言語でツリー表示
7.データベース
 7.1 SQLとは
  MySQLインストール
 7.2 SQL文
  ノード検索
8.携帯電話のアプリ作成
9.数値計算
10.量子コンピューターで出来ること

52: 名無しさん@おーぷん 2016/05/14(土)11:40:37 ID:lzO
>>42が言うような環境構築や特殊なツールの使い方やカスタマイズ中心の
教育だけは避けるべきだ。

それよりも普通にC#とか(D言語でも良いが)の洗練された高級言語で
頭に浮かんだ自動で処理したい思考をスムーズにコードで表現できることを
重視したほうが良い。思考のセンスを向上させるのに役立つから。

54: ■忍法帖【Lv=2,まほうつかい,JM7】 2016/05/14(土)12:28:19 ID:me7
>>52
オブジェクト指向に慣れてもらう的な?
個人的にはCでシンプルに作った方が良い気がします。
引数やら戻り値やらの大事な部分が、他の要素が入ると重み付けができなくなりそう。

55: 名無しさん@おーぷん 2016/05/14(土)12:35:34 ID:lzO
>>54
データを中心にそれに関連が深い処理と一緒にカプセル化する考えなんかは
教養としてすごく良いと思うんだよ。

C言語はマニアックなところに深入りしなければ教育用にいいと思う。
初めにBASICで分岐とループとGOTOを加えた逐次処理に慣れて、
その次の2段階目でC言語で関数化(構造化)を理解して、
3段階目でJAVAとかC#に入るのが無理がないと思います。

関数化を学ぶのは、数学で関数は確か中学生で習うので、
これの少し後にやるのがいいんだろう。

56: ■忍法帖【Lv=2,まほうつかい,JM7】 2016/05/14(土)12:49:13 ID:me7
>>55
なるほど。
小学校だと早いと思ったけど、中学でも続ければ色々できますね。

44: 百鬼夜行 2016/05/14(土)06:06:51 ID:JwD
最後は、携帯アプリでパズドラ作成、MT4のデモを動すことを目標として終わり。


ここまでは、小学生には無理だけどw。

中学生くらいなら可能だな。

50: ■忍法帖【Lv=2,まほうつかい,JM7】 2016/05/14(土)07:50:34 ID:me7
>>44
いやいやいやw
ドロップアウト多数でIT業界希望者が更に減るw

趣味のクラブ活動でも到達できるの一握りでしょう。

45: 名無しさん@おーぷん 2016/05/14(土)06:21:13 ID:XOa
スクラッチでもやらせるんだろ?
俺たち大人がついていけるのか?

47: 名無しさん@おーぷん 2016/05/14(土)06:56:46 ID:z9Z
プログラムとは直接関係無いとしても、
初めてのお買い物 >アマゾン とかの変化。
マイナンバー制のネット利用や制限も関わってるんだろうな。
動作の基本理解のような。

48: 名無しさん@おーぷん 2016/05/14(土)06:58:52 ID:HMm
先生!それは仕様追加なので別見積りになります!

49: 名無しさん@おーぷん 2016/05/14(土)07:13:37 ID:iMj
なにやら極端な方向に進んでいる感じを受ける。
古文書の読み書きができるようにする教育を同時に模索しなさい。
近世以前の資料に親しめる人間作りを計画すること。
バランスが悪いったらありゃしない。

51: 名無しさん@おーぷん 2016/05/14(土)08:07:34 ID:7p8
既得権益の利益確保のためにIT冷遇してたのに、またIT立国目指すのか?
もうITプラットフォームは米国に握られてるわ
賃金も安いから、サンデープログラマしか増えない

53: 名無しさん@おーぷん 2016/05/14(土)12:11:24 ID:gsW
000010 IDENTIFICATION DIVISION.
000020 PROGRAM-ID. OPEN2CH.
000030 AUTHOR. NANASHI.
000040 DATE-WRITTEN. 2016/5/14.
000050 DATE-COMPILED. 2016/5/14.

54: ■忍法帖【Lv=2,まほうつかい,JM7】 2016/05/14(土)12:28:19 ID:me7
>>53
こぼらー乙です。

57: 名無しさん@おーぷん 2016/05/14(土)13:15:12 ID:V3w
てかプログラミング必修化望んでる企業ってぶっちゃけどこよ?
どうせそこもプログラマ安くこき使ってるんじゃないだろうな?

59: ■忍法帖【Lv=2,まほうつかい,JM7】 2016/05/14(土)16:24:50 ID:me7
>>57
必修化したところで、将来の土方育成計画なんてどこも立ててないと思うけど。
各企業が自分で作れるようになったら発注減るからねw

実際、ITバブルの崩壊には、ユーザーのITスキルアップが影響したと思うし。

64: 埼玉のサラリーマン◆sfVujU9KsLCf 2016/05/14(土)21:06:44 ID:3Uk
>>59
企業がどうのこうのより、日本のIT力の底上げだと思うよ。
中国インドあたりに取られてる今の現状を見ると必要だと思うけど。

58: 名無しさん@おーぷん 2016/05/14(土)16:01:56 ID:akV
プログラマにならなくてもPCを使うからには
どういう感じなのか触りを勉強しておいて貰った方がいいだろ。
今のジジババはIT技術者を魔法使いと思ってるから平気でデタラメな事を言う。

60: 名無しさん@おーぷん 2016/05/14(土)17:33:09 ID:icN
うーんなんちゅうか、国策AI第4次産業革命^^ドイツとくんで枢軸国あずナンバーワンやで^^
みたいなん狙ってんちゃうん? 第4次産業革命とか今のとこ絵空事やろ?
国策産業で討ってでるで^^みたいなん好きやねえ

62: 名無しさん@おーぷん 2016/05/14(土)19:34:21 ID:8Yw
30年前はMSX2のマシン語プログラムでバリバリゲーム作る小中高生なんて普通にいた。
MマガやMファンのプログラムを丸写しして実行することで精一杯の自分とは別次元の人たちだった。

66: 名無しさん@おーぷん 2016/05/14(土)21:56:28 ID:iLB
ゲーム理論の概念とか
共通鍵、公開鍵暗号の仕組みとか教えた方が
論理的思考を育成して、将来絶対に約に立つんじゃね?

67: 名無しさん@おーぷん 2016/05/14(土)22:57:09 ID:SJL
小学生たちが嬉々としてプログラミング教室参加してるの見ると
多少はやってみても良いと思うけどね
その代わり高校で古典とか世界史の必修の負担を軽減してやって

73: ■忍法帖【Lv=2,まほうつかい,JM7】 2016/05/15(日)04:12:01 ID:CgE
>>67
中古文学を専攻してたけど、文法とかいらんと思う。
あれ古典嫌いを増やすよね。
むしろ文学の歴史とかにすればいいのに。
世界史は四大文明と、なんか宗教戦争ばっかだねーhahahaでいい気がする。

あと、日本史の近現代史は政経に置き換えられないものだろうか。
高校で政経必修にしてほしい。選挙権もあるし。
ただし教師は日教組禁止でw

122: へんくつ者 2016/05/16(月)22:48:12 ID:7TU
>>73
日教組教師追放には完全同意。
それと在日教師も

77: 名無しさん@おーぷん 2016/05/15(日)13:14:50 ID:YFK
>>67
減らすのは英語でいいだろ
プログラミングも英語同様、
身に付かない必修科目になる懸念があるのだから

68: ケサランパサラン◆6c3T18WtTLBI 2016/05/14(土)23:37:38 ID:psF
言っちゃ何ですが
「ロジック」って「原理主義」と基本構造は同じなんですけどね

72: 名無しさん@おーぷん 2016/05/15(日)01:42:43 ID:iIG
>>68
間違った前提から出発するものとプログラミングを一緒にすんな

75: ケサランパサラン◆6c3T18WtTLBI 2016/05/15(日)12:12:15 ID:L3w
>>72
横断歩道で手をあげない大人を見て、
「おとなってだめだなあ」と考えた思い出はありませんか?

経験が絶対的に少なすぎる年少者に、ものを教えるのはなかなか大変

教えられる側が不特定多数なら
教える側も不特定多数だし

69: ケサランパサラン◆6c3T18WtTLBI 2016/05/14(土)23:41:23 ID:psF
宗教の原理主義はルールから外れると殺戮に走りますが
プログラムに関わるロジックは、ルールから外れると、エラー吐いて、ストップします

71: FX-502P 2016/05/15(日)01:10:37 ID:3uT
>>69
一見動いてるけどロジックが間違ってて、期待したのとは違った挙動をする場合を
宗教で例えるとどうなるんだろ
間違った教義を忠実に守って本来の思想とはかけはなれた行動に走ったりする、とかかねえ

74: 名無しさん@おーぷん 2016/05/15(日)11:33:53 ID:rpK
>>71
成果はすべて神のおかげです。
不幸はすべて悪魔の仕業です。

76: 名無しさん@おーぷん 2016/05/15(日)12:12:25 ID:iIG
>>74
いや家庭用ゲーム機が原因だろ

70: 名無しさん@おーぷん 2016/05/14(土)23:47:37 ID:5zb
何作りたいかってイメージもないままに
お勉強のプログラム教えたところで何ができるようになるんかなw
文科省ならスクラッチだっけ?あれはMITか
プログラミンとか言うの作っとたよね
あれでできるんはフラッシュみたいなやつやろ?

80: 名無しさん@おーぷん 2016/05/15(日)15:20:12 ID:2jj
小学校でプログラミングを教えるよりゲーム機を禁止するほうが効果的

83: 名無しさん@おーぷん 2016/05/15(日)16:10:31 ID:P8g
ロボットを与えて6年かけて自分でアップグレードするなら
才能のある奴は世界で戦えるレベルまで伸びるんじゃないか

86: 名無しさん@おーぷん 2016/05/15(日)16:17:44 ID:Ogt
プログラミングは向き不向きがあるから、
それよりもITリテラシーの授業の方が良いと思うが。

95: FX-502P 2016/05/15(日)17:21:12 ID:3uT
いっそのこと、プログラムで英語の構文解析をやらせてみるとか・・・

>>94
単純に教育を減らせばいいってのには賛成しかねるかな
詰め込み型が広く深く、ゆとりが狭く浅いとすれば
広く浅くやるような教え方もあると思うのだが

102: 名無しさん@おーぷん 2016/05/15(日)19:05:49 ID:F8a
プログラミングを教えるよりもフローチャートを教えるほうがなんぼか
有益だ。
アルゴリズムを整理する手法としてはフローチャートは非常に有効だ。

104: 名無しさん@おーぷん 2016/05/16(月)00:39:24 ID:NHg
>>102
今どきフローチャートでアルゴリズムを解説してる本があったら買わないよ
普通はPascal風の擬似コードで書く

105: 名無しさん@おーぷん 2016/05/16(月)11:26:45 ID:aOt
>>104
僕の経験では、例外的なやつは別だが、いきなりコードを書くやつ
にろくなプログラマーはいない。
アルゴリズが整理されていないため、メンテナビリティが糞だ。

アルゴリズムの整理のためフローチャートを使えと言ってる。
擬似コードを使うのはドキュメント化するときに使え。

例外的に優秀なやつは別だよ。
俺は例外だと思ってるやつが多いのは困った物だけど。

106: 名無しさん@おーぷん 2016/05/16(月)11:39:14 ID:mbC
最近はパターン化されてるからわざわざ一からフローなんざ書かないよ

108: 名無しさん@おーぷん 2016/05/16(月)11:56:58 ID:aOt
>>106

昔、マーフィーの法則?と言うのに、優秀なプログラマーは
メンテナンスをしないと言うのがあってね。
なぜなら、何ヶ月かすればもうその会社にいないからだそうだ。

おつむを整理してドキュメントを残してくださいといってるんだけど。

そして、おつむを整理する手法としてフローチャートは有用だと
言っているだけなんだが。

最近はよほど頭のいいやつが増えたのかな~。
そうは思えないのだが。

107: 名無しさん@おーぷん 2016/05/16(月)11:44:13 ID:88r
今時フローチャットってw

109: 名無しさん@おーぷん 2016/05/16(月)12:00:27 ID:nKK
小学校って基本的にクラスの先生が教えるんでしょ?
先生にそんな余裕あるのかね?
コマの無駄にならなければいいけど

キーボードの打ち方や使い道のあるショートカットキーとかで十分な気がする

110: 名無しさん@おーぷん 2016/05/16(月)12:41:31 ID:aOt
>>109
どうだろう。時代が違うのかな。

20年以上前?子供向けのパソコン教室を見せてもらったことがある。
小学生のクラスでは2年生から6年生まで十人程。
小四の子が一番で、プログラミングの才は年齢に関係ないと先生は言ってた。
使用言語はTinyPascal?で、アメリカの大学の先生からのフリーソフトそうだ。

その教室ではプログラミングを教えるのにフローチャートを使っていた。
繰り返すようだが、時代が違うのかな~。

112: FX-502P 2016/05/16(月)15:46:44 ID:Uw0
>>110
今はネットワークとか分散処理、並列処理といったフローの主体が複数ある場合も多いから
それらをフローチャートで全部記述するのはなかなか厳しいものがあるんじゃなかろうか
まあ、局所的なアルゴリズムを考える分にはいいから、小中学生に教える範囲なら手ごろかなとは思う

111: 名無しさん@おーぷん 2016/05/16(月)15:20:52 ID:IeW
まだフローチャートなんて使っているところに限ってUMLは無視してて
シーケンス図も何も書かないんだよね
ただの老害

113: 名無しさん@おーぷん 2016/05/16(月)15:50:26 ID:aeY
簡単にプログラミングできる言語を作ればヨロシ

116: 名無しさん@おーぷん 2016/05/16(月)16:40:13 ID:25I
小学生に何を目的で「プログラミング」を
教えるのか明確にしないと意味が無い。

AIとか言ってるなら、小学生相手じゃなく
企業や大学に支援したほうが良いような気がする。

117: 名無しさん@おーぷん 2016/05/16(月)17:06:23 ID:aOt
>>116

その通りだと思う。目的は何なんですかね。

僕は教えるべきはアルゴリズムだと思います。

何か作るにしても、その部品の材料を調達し、部品を作り、
それを組み立て。
手順や、タイミングなどが必要で、それこそアルゴリズムですよね。

僕は要領が悪かったので随分苦労しました。
最初に色々準備することを教わってから、ラジオ作りなどは思いの外
うまくいくようになったっけ。
四、五十年前の話ですけど。

118: 警備員◆OQUvCf9K4s 2016/05/16(月)17:40:58 ID:MNn
>>117
中学生のころラジオを作ったな…
今じゃ自作パソコンを作っています。

119: 名無しさん@おーぷん 2016/05/16(月)18:17:30 ID:DeU
Scratchでゲーム制作もロボット操作もIoTも出来る
アルゴリズムも発見的に学習できるのだからどう教えるかなんて心配する必要は無い
図画工作と理科、算数を混ぜたようなものなので楽しみながら夢中で学べる
教材としては最強の部類に入るだろう

121: 警備員◆OQUvCf9K4s 2016/05/16(月)18:24:48 ID:MNn
>>119
ゆとり教育の目玉だった総合学習だね。

個人的に総合学習と言う考え方は、間違えじゃ無いと思うんだ
まず完成品を見せてそれを作るためには、何が必要か?どんな知識が必要か?どんな技能が必要か?どんな決まりがあるか?と言うことを学ばせる感じで。

123: 名無しさん@おーぷん 2016/05/16(月)23:29:34 ID:DeU
>>121
完成品を見せてそれを作るという課題の場合
考えるよりも質問サイトで答えを聞いた方が手っ取り早い
そういう無意味なコピペを得意とするのが今の日本の学生

120: 名無しさん@おーぷん 2016/05/16(月)18:24:03 ID:p1o
アルゴリズムって検索したけどどういうものかよくわからないな
言語の読み書き自体は苦もなく出来るし、行き詰まってもMSDNで調べて終わりだ

124: 名無しさん@おーぷん 2016/05/19(木)18:16:49 ID:bly
小学生向けのプログラミング言語

Scratch紹介
https://www.youtube.com/watch?v=c61mdU1G4Lw


3分間プログラミング「猫から逃げろ!」(3min Programming WIth Scratch 'Escape From Cat!")
https://www.youtube.com/watch?v=gaLgO404yWA



転載元おーぷん2ちゃんねる:
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1463134907/